 
     
        SDGsへの取り組み
 
      【 パルモグループがSDGsに取り組む意義 】
        パルモグループイズモ株式会社は
        
人と人とのつながりを築き、心の絆を強めます。
        
時代の先駆者となり、地域に必要とされる企業であり続けます。
        
を企業理念とし、冠婚葬祭事業を通じて地域の皆様へ様々なサービスのご提供をし続けております。
        
「つながる」には多くの意味が込められております。
        
 人とのつながり 
 地域とのつながり 
 未来とのつながり 
        
これらはSDGsが描く持続可能な社会の実現に通ずる理念です。
        
このつながりの輪を広げるため、強くするために弊社はSDGsに取り組みます。
      
パルモグループ
イズモ株式会社
代表取締役鈴木 悦也
 
          2030年
SDGs達成に向けた取り組み
       
         
        これらを強く推し進めるために、
社内にSDGs推進委員会を設置し、
部門ごとに
テーマを掲げております。
 
        各部門ごとの強化テーマ
funeral
- 
           人材育成 動画マニュアルの作成葬儀ディレクターとしての基礎スキルを誰もが平等に学ぶことができるよう、動画マニュアルの制作を進めています。使用する物品の取り扱い方からお客様と向き合う際の基本マナーまでを網羅し、スタッフ全員が身に付けるべき項目を、トレーナーの力量・トレーニーの環境に左右されず提供することが目的です。人材育成のクオリティ担保のみならず、全従業員の労働環境の改善を目指しています。 進捗状況……△       
- 
           人材育成 班編成の確立班体制で業務に当たり、適切な情報共有フローを確立しています。葬儀業界は今後20年ほど、ますます市場規模が拡大すると予測されています。施行件数が増加する中でも1件1件のご葬儀を全力でサポートするために、複数名の班編成を進めてまいりました。分業化のような業務体制を取ることで長時間労働を防ぎ、従業員の労働環境を整えます。 進捗状況……○       
- 
           地域文化の継承・ 
 外部とのパートナーシップ葬送儀礼の継承「つなぎ、伝える」というスローガンのもと、地域で育まれてきた葬儀儀礼を次世代に継承するために様々な取り組みを進めています。私たちは葬儀を「文化」だと捉えています。特に静岡県西部には全国的にも独特な通夜の形式やお盆の風習があり、守るべき「文化」のひとつです。動画や冊子などの資料作成・配布をはじめ、弊社各ホールや学校での講演を通して、地域の方々に葬儀の文化的側面を伝えていきます。 進捗状況……○       
- 
           地域文化の継承・ 
 外部とのパートナーシップWEB事前相談地域の皆様の終活やご葬儀、供養のお悩みにもっと寄り添うため、オンラインで気軽にご相談いただける体制を作ります。2020年以降、時代の流れから急速に進んだデジタルを活用したお客様サポート。私たちも、WEB会議ツールを活用した相談会、無人店舗を遠隔からご案内するオンライン接客など、お客様にとって気軽にご利用いただけるサービスの形を模索していきます。 進捗状況……○       
- 
           地域文化の継承・ 
 外部とのパートナーシップ民間企業との提携地域密着の企業として静岡県西部を盛り上げるべく、地元企業との連携を強化しています。葬祭ホールでの共同企画イベントの開催や出店スペースの貸し出しなど、企業への働きかけをしています。さらに当社の冠婚葬祭サービスで割引が受けられる「企業提携」を各企業にご案内し、福利厚生としてもお使いいただけるような特典をご提案しています。 進捗状況……◎       
- 
           資源の再利用・再販売 環境に配慮した
 原材料商品販売葬儀やご供養に必要なお棺や骨壺などの道具類。サステナブルな社会のために、環境に配慮した素材で作られた商品を販売しています。軽量で頑丈な紙素材を用いたエコ棺や自然界の微生物により分解されて自然に還る骨壺などをご用意し、お客様に積極的に販売しています。 進捗状況……△       
 
        bridal
- 
           婚姻数のアップ 出会いの場づくり、
 婚活イベント開催誰もが利用しやすく出会える場を提供するために、パートナー企業や行政と連携し、カップルの幸せをサポートいたします。ご縁をつないで住み続けてもらうことで地域を活性化させていきます。 進捗状況……○     
- 
           施設の活用、イベント開催 子育て世代を対象とした
 イベント開催パートナー企業や行政と連携し、子育てしやすい魅力的なまちづくりの実現を目指します。子育て世代に密着した情報発信やイベントを開催し、寄り添いつながり続けます。 進捗状況……○     
- 
           資源のアップサイクル 新しい製品に
 アップグレードリユースやリデュースだけでなく、元の製品を加工してより価値のある製品にアップグレードし、付加価値のついた商品を選定し提供いたします。 進捗状況……△       
- 
           多様性への配慮 理解を深める勉強会まずは勉強会からスタートし、各々の理解を深めます。「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包括性のある社会の実現を目指しています。 進捗状況……○         
 
        soumu jinji
- 
           多様性への配慮 働き方の選択パルモグループでは、正規社員、契約社員、嘱託社員、パートタイマーと様々な雇用形態の労働者がいます。また、育休明けの時短労働者の他、昨今のワークライフバランスが重視される中、労働条件にて時短勤務の方の雇用もしています。これから更にダイバーシティーを意識した取り組みを進めていきます。 進捗状況……○         
- 
           地域での雇用貢献 人事制度の再構築働き方改革、法改正が進む中、今の時代に合った企業内での人事評価制度を再構築し、社員のモチベーションアップにつなげ、適材適所で意欲的に仕事に取り組むことができる社内環境の構築を図ります。 進捗状況……△       
- 
           地域での雇用貢献 研修制度の再構築階層ごとに適切なタイミングで必要な研修を設け、社会人や管理者としての人格形成、社内の人材育成、更なる組織醸成を図ります。 進捗状況……△       
- 
           労働環境の改善 会議・打ち合わせの
 WEB化移動時間や打ち合わせ時間の短縮を図ることで仕事の効率化、時間の有効活用を進め、同時に交通費、ガソリン代等のコスト削減につなげます。 進捗状況……○       
- 
           労働環境の改善 健康経営の推進従業員が健康的に安心して業務に従事できるよう、また企業としても生産性、業績の向上に向けて積極的に取り組んでいきます。 進捗状況……△       
 
         
             
               
             
               
             
              